京都の紅葉2015!見頃時期の予想とライトアップされるおすすめの名所!
紅葉の名所が多い京都。
一度は見に行ってみたい!という方も多いのではないでしょうか。
場所によってはライトアップもされているため、幻想的な紅葉風景を見れるところも。
sponsored link
紅葉の見頃予想!例年11月中旬から12月上旬が見ごろ。
今年も天候に大きな変化がない限りは、大体この時期になるのではと思います。
紅葉シーズンの京都は大変混雑しますので、見に行きたいところの半分しか行けないこともしばしば。
無理のないスケジュールで、できるだけ同じエリアを回る方がゆっくりと、濃く楽しむことができると思います。
エリアごとに紅葉の見ごろ時期は違ってきますので、時期が近くなってきたら調べてみてくださいね。
嵐山方面
嵐山は古くから残るお寺や竹林が美しく、また平安貴族なども季節ごと変化する景観を楽しまれてきた場所。
秋の紅葉だけでなく、春の桜も美しいことで有名です。
また博物館なども点在、紅葉だけでなくそうした場所を訪れることで、より嵐山のノスタルジックな気分に浸ることができるでしょう。
<おすすめスポットと見頃予想>
このエリアの見頃…11月中旬~12月中旬
嵐山と言えば渡月橋が有名ですよね。
この時期は嵐山もみじ祭りも開催されるため、船遊び絵巻を見ることもできます。
また嵐山花灯路の期間中は、あちこちでライトアップを楽しむことができます。
また紅葉の間を走るトロッコ列車は、前売り券を買っておかないと乗れないほど人気!
前売り券はみどりの窓口にて買うことができますよ。
トロッコ列車…10月中旬~12月中旬までライトアップ。時間は16時~18時、全席指定。
渡月橋…12月上旬にライトアップ
嵐山花灯路…今年は12月11日~20日に開催、17時~20時半まで。
参拝受付 |
ライトアップ |
拝観料 |
おすすめポイント |
|
大覚寺 |
9時~16時半 | 17時半~20時 |
500円 |
皇室ゆかりの寺院。境内東にある大沢池が真っ赤なカエデに囲まれ、ライトアップ時は水面に景色が鏡のように映し出される。 |
宝厳院 |
9時~17時 | 17時~20時 |
500円 |
世界文化遺産に登録されているため、普段は一般公開されていない。春と秋の特別拝観のみで、秋は夜間特別拝観有り。 |
sponsored link
大原方面
大原方面も紅葉が綺麗なことでとても有名。
観光名所も多く、観光客で賑わうところですが、市街地とはちがい自然風景が広がる長閑な場所です。
三千院や寂光院、宝泉院などがあります。
<おすすめスポットと見頃予想>
このエリアの見頃…11月中旬~12月上旬
三千院は他より少し早い11月中旬に見頃を迎えるかも。
参拝受付 |
ライトアップ |
拝観料 |
おすすめポイント |
|
宝泉院 |
9時~17時 |
17時45分~21時 |
800円 茶菓子付き |
柱と鴨居を額縁に見立てる額縁庭園が有名。紅葉だけでなく樹齢700年の松も一緒に眺めることができ、コントラストが美しい。 |
貴船神社 | 6時~20時 | 日没~20時半 |
無料 |
御火焚祭(貴船もみじ祭)が開催される。期間中参道が灯篭によって優しくライトアップされ、幻想的な景色が楽しめる。 |
三千院 | 9時~17時 | なし |
700円 |
青苔と紅葉のコントラストが美しい。青苔に降り積もる紅葉は一見の価値あり!もみじ祭りではお茶席も設けられている。 |
古知谷
阿弥陀寺 |
9時~16時 | なし |
400円 |
長さ600mに渡る紅葉のトンネルが見物。参道の先には樹齢800年のカエデも。 |
寂光院 | 8時半~17時 | なし |
600円 |
平家物語の寺。田園風景の中佇み、参道には真紅に染まるカエデが。 |
実光院 | 9時~16時半 | なし |
700円 茶菓子付き |
滝の音に耳を澄ませながら抹茶をいただける。秋から春まで不断桜が咲くため、紅葉と共に見ることができる珍しい場所。 |
この辺りはライトアップがあるのは宝泉院、貴船神社だけのようです。
ふらっと見てすぐに移動する、という所より、静かに境内から景色を堪能したり、庭園をゆっくりと見て回るといった、落ち着いた散策をしたい方にはオススメの場所。
東山方面
清水寺、八坂神社など、京都に行ったら一度は訪れる人が多いエリアでもあります。
観光客が多いスポットですので、観光シーズンには迷わないように、ボランティアで道案内をしてくれる団体があちこちに立ってくれています。
<おすすめスポットと見頃予想>
このエリアの見頃…例年11月中旬~12月上旬
参拝受付 時間 |
ライトアップ | 拝観料 (大人) |
おすすめポイント | |
清水寺 | 9時~16時 | 18時~21時半 | 昼間…300
夜間…400 |
清水の舞台から見渡せる渓谷の紅葉が絶景。 |
高台寺 | 9時~17時 | 日没後~21時半 |
500円
|
豊臣秀吉の妻ねねが夫を弔うために建立。
女性にも縁ある寺。ねねの道には沢山のお土産屋や小料理屋が営まれている。 |
圓徳院 | 10時~17時 | |||
東福寺 | 8時半~16時 | なし | 通天橋、庭園
400円 |
黄金色になるカエデが数十本。通天橋から見る紅葉は絶景。 |
八坂神社 | いつでも可能 | なし |
無料 |
縁結びの神様と美の神様を祀る神社。 |
この辺りはどこに行っても美しい紅葉を見ることができます。
ライトアップする場所は清水寺、高台寺、圓徳院の3か所ですので、昼間のうちに東福寺や八坂神社の紅葉を楽しみ、夕方から清水寺や高台寺に行くコースがオススメ。
また高台寺は高台に建っているため、昼間は京都市街を見渡すこともできます。
→八坂神社の縁結びのお守りが効果絶大?ご利益満載のパワースポット!!
まとめ
いかがでしたか?
京都の紅葉おすすめスポットと、紅葉予想のまとめでした。
秋の京都はとても人気が高く、新幹線のチケットは旅行会社でも取るのが難しいほど。
予約可能になった瞬間、一斉にどの業者も予約をするため一瞬でも遅れると取れなくなってしまうのだとか…
ホテルなどもすぐにいっぱいになってしまうため、行きたい場所が決まっている方は今のうちに予約することをおすすめします!
一度は見てみたい京都の紅葉、ゆっくりと楽しむことができるといいですね♪
sponsored link