婚約指輪のお返しの相場と渡すタイミングは?腕時計や財布が無難?
彼から婚約指輪をもらった時、それは女性にとっては本当に幸せな瞬間ですよね。
でも次に思うのは、「お返しはどうしよう?何がいいんだろう?」ということ。
彼が欲しいものが分かっている時はいいのですが、分からない時や「欲しいものはない」と言われてしまうと困ってしまいますよね。
今回は皆がどんなお返しをしているのか調べてみました!
sponsored link
必ずしなければいけないもの?
婚約指輪は必ずしもお返しをしなくてはいけないものではありません。
「結婚の約束のものなんだから、お返しなんていらないよ」という男性もいらっしゃいます。
ただ一般的にはこういったマナーも存在しますから、頭に置いておいた方がいいでしょう。
どのくらいの額のものを選べばいいの?
婚約指輪のお返しの場合は、「半返し」といってもらった指輪の半分程度の額のものを返すことが一般的です。
しかし最近は「いらないと言われた」「3分の1でいいということになった」など、必ずしも半額程度のものを返すとは限らないようです。
あまりにも高価すぎると彼にも気を使わせてしまうので、あくまでもお礼の気持ちが伝わるようなものでいいと思います。
いつ渡せばいいの?
元々婚約指輪は、結納金や結納品と共に渡されるもので、お返しもその際に渡すものでした。
しかし今はプロポーズの時に渡されることがほとんどですよね。
もし結納を行う予定があるなら、婚約指輪をお披露目することもあるでしょうから、お返しはその時一緒にでOK。
もし結納はないけど、顔合わせの食事会があるならその時がいいでしょう。
sponsored link
定番のものを教えて!
腕時計
多くの人が選ぶものはやはり腕時計。
人気の理由は、「いつも身につけてもらえるから」「高価な時計はなかなか買うことができないから」「一生残るものだから」と様々。
自分は彼からもらった指輪を、彼は自分があげた腕時計をつけて歩くのも素敵ですよね。
また時計の裏に夫婦の名前の刻印を入れたりする方もいらっしゃるようですよ。
財布
しっかりとした革の財布は使い込むほどに味が出て、手に馴染んで行くもの。
手入れもちゃんと行うことで、一生使えるものになります。
互いに年を重ねていく中で、「ああこれ、あの時にもらったっけなあ」とふと思いだせる、素敵な思い出の品となりそうです。
ネクタイピンやスーツなど
「結納や顔合わせの時にも着て行けるように」といった理由で、スーツを選ぶ人も多いのだとか。
ビジネスマンならスーツは何着あってもいいものですし、ブランドのスーツが一着あれば重宝しますよね。
また毎日スーツやYシャツを着ていく人ならネクタイピンも毎日使いますし、腕時計よりもさりげなくつけられるもの。
毎日そのネクタイピンを自分がつけてあげる、というのも素敵ですよね…♪
仕事や通勤に使えるもの
彼の職業柄から考えて、お仕事中に使えそうなものも人気。
例えば契約を取る営業マンや教師、事務員など文字を書くことが多い人なら万年筆をプレゼントするなど。
また長い距離を歩いて通勤している方なら自転車も喜ばれると思います。
すぐに買えるイメージのある二つですが、しっかりとしたものを買うにはそれなりにお値段がかかってしまうものです。
いかにも高価なものはちょっと…という遠慮がちな彼でも、こういったものなら喜んでくれる可能性も。
趣味のもの
やっぱりお返しするなら彼が一番好きなものが一番!という方にはこちらがオススメ。
「何が欲しい?」と聞かれてもなかなか思い浮かばない人もいます。
また以前プレゼントで上記のものを贈ってしまった…という方もいると思います。
趣味のものならどんなものが好きか日常会話でもリサーチしやすいですし、一緒に選ぶ場合も嬉しそうな彼の顔が見れること間違いなし。
まとめ
節目の度にあれこれ悩んでしまうプレゼント。
婚約指輪のお返しともなれば、なおさら「しっかりしたものを贈らなくては!」と力みがち。
でも一番大切なのは金額や体裁でなく、「ありがとう」という感謝の気持ちです。
現代、「お返し」は形式的なものとなってきています。
形だからやるのではなく、気持ちを形で表したものということを忘れないようにしたいですね♪
人気や定番にこだわらず、彼に一番喜んでもらえるものをプレゼントするのが一番だと思います!
sponsored link