赤ちゃんの名前人気ランキング!今後キラキラネームはどうなる?
子どもに名前をつける際、ランキングを参考にする方は多いのではないでしょうか。
「今どきの名前をつけてあげたい」「人とかぶるのを避けたい」、ランキングを見る理由は人それぞれ。
今回は、ここ数年でよくつけられている名前や漢字、またテレビでもよくきくキラキラネームについてまとめていきたいと思います。
sponsored link
人気の名前(男の子編)
男の子の名前は「と」や「た」で終わる名前に人気が出ています。
男の子らしい力強さがありつつ、呼びやすいというのが選ばれている理由ではないでしょうか。
例:はると、ゆうと、ひなた、かなた 等
また漢字では、「翔」「空」「海」「樹」「陸」「奏」など、のびのびとしたイメージや広がりのある漢字が多いのが特徴的です。
2015年 検索数が多い男の子の名前ランキング(お名前辞典より引用)
1位 はると
2位 りく
3位 あさひ
4位 ゆうと
5位 かいと
人気の名前(女の子編)
女の子の名前では、「り」や「か」、「な」が入った名前、
例:りこ、みのり、ほのか、かのん、ゆきな等
漢字では「花」「音」「星」「愛」「乃」など、やわらかい印象や暖かい印象を与える漢字がよく選ばれています。
また「凛」「莉」といった、涼やかな音の漢字も好まれています。
2015年 検索数が多い女の子の名前ランキング(お名前辞典より引用)
1位 はな
2位 あああ
3位 ひまり
4位 いちか
5位 あかり
2位の「あああ」は、恐らく興味を持た人がランキングをクリックしたため上位に入っているのではと思います。
sponsored link
漢字の組み合わせには要注意!!
例えば「心」と「太」が好きだから「心太(しんた)」とつけるとします。
でもちょっと待って!
それは「ところてん」を漢字にしたときの表記なのです!
「海月(みづき)にしよう」も同様。海月は「くらげ」と読めてしまうからです。
漢字を決めたときは一度検索をかけてみたりして、別の読み方や意味になってしまわないか確認したほうがいいですね。
もう流行遅れ?!これからキラキラネームはどうなる?
女の子の名前では、少し前までは古臭いといわれがちだった「子」が流行しつつあります。
「少し古風で逆に新しい」「キラキラネームが多いから逆に目立つ」「優しいイメージがあるから」といった理由で選ぶ人が多いようです。
また、名づけにおいて「子」という字は「一」という字と「了」という字の意味を合体させたものと言われています。
つまり「一から了まで」、「生まれてから死ぬまで」とその子の一生を意味しているのです。
よって、たとえば「幸子」さんなら、「生まれてから死ぬまで、幸せに過ごせるよう」という願いが込められていることになります。
また、キラキラネームの始まりともいえる世代が母親・父親になりはじめ、「自分の名前が読んでもらえなかったことが辛かった」「子どもには普通の名前をつけてあげたい」と願う人が増えてきました。
最後に…
いくら個性的な名前にしたいからといって、他の人に読んでもらえないのではその人の生活に支障をきたしてしまいます。
また、流行には流行り廃りというものがあります。
名前は一生付き合っていくもの。
「今どきだから」にとらわれず、数十年後、お子さんが他の人に呼ばれるところを想像しながら考えることが必要です。
お子さんが将来自信と愛着を持って名乗れる、素敵なお名前をつけてあげてくださいね。
sponsored link