幼稚園の習い事おすすめランキングBEST3!かかる費用はどのぐらい?
幼稚園に入園した当初は初めてのことばかりで泣いたり疲れきっていた我が子が、数ヶ月たつと見違えるようにイキイキと楽しそうに幼稚園に通いだします。
ホッと一安心した後に気になってくるのが習い事です。「そろそろ何か始めようかしら」と思っても何を始めればいいのか迷ってしまうことが多いでしょう。そこでおすすめの習い事をいくつかご紹介します。
sponsored link
1位 スイミング・体操
幼児の習い事のトップに来るのがスイミングです。
そのメリットは基礎体力がつく、呼吸器が丈夫になる、皮膚が丈夫になる、喘息に良いなど、ありがたいものばかりです。
水が怖くて顔もつけられなかった子がスクールに通い始めたら、シャンプーで顔にバシャバシャお湯がかかっても平気になった、なんて利点もあるようです。
幼稚園では水遊び程度しかしませんが、小学校に行ったら必ずプールの時間があります。学校によっては細かな指導はしないところもあるようなので、入学前にある程度泳げるようになっていると安心です。
体操もスイミングと並んで人気があります。基礎体力がつくのは同じですが、柔軟性や持久力など体育の授業で役立つ力が身につきます。跳び箱、縄跳び、マットなど子供にとっては初めて見る楽しそうな道具が出てくるので興味が沸きやすいようです。
費用は月6000円前後が多いようですが、自治体主催のものだと1000円くらいから、ハイクオリティのスクールだと8000円以上と多少の幅はあります。
sponsored link
第2位 ピアノ
女の子に特に人気の習い事です。一時期テレビなどで「ピアノを習っている子は頭がいい」などと言って騒がれていたため、人気も更に高くなっているようです。
ピアノは楽譜を覚える記憶力、間違えないようにする集中力など脳の発育に良いようです。脳の神経系の発達は6歳までに90%は出来上がってしまうと言われているので、幼児期にぜひ鍛えておきたいですね。
しかも6歳までにピアノなどの音楽教育を習っていると絶対音感が身につくようなので、こちらも気になるところです。
費用は大手と個人で差がありますが、5000~8000円あたりです。ただし発表会などの費用でドレス代や諸経費がかかることが多いので、そちらの入会するときに確認しておいたほうがいいと思います。
第3位 リトミック・ダンス
幼児期の習い事をやらせる上で一番重要なのが「本人が楽しく通えるか」だと思います。興味がなければ全く身につかないし、泣いて行くのを嫌がることもあります。
その点リトミックやダンスなどリズムに乗って身体を動かすものは大抵の子供はすんなりと受け入れます。明るい先生、楽しい音楽、とにかく常に身体を動かしている幼児期の子供にはぴったりなのです。
運動量も多いので筋力アップ、リズム感を養う、表現力がつく、積極性がつくなどメリットも多いです。そしてなによりかわいい!衣装を着て踊る姿はたどたどしく無邪気なかわいさがあり、見ているだけで嬉しくなります。
費用は5000円前後が多いのですが、ダンスの種類によっても変わります。ヒップホップなどはそれほど高くありませんが、バレエなどは少し高めな上に発表会があるとかなりの出費をしいられます。
最後に…
習い事を選ぶ際は必ず見学または体験をしてから決めましょう。
いきなり入ると「やだ~!こんなのやりたくな~い!」となることがあるのが幼児です。お子さんが楽しめるものが一番ですのでその辺をお忘れないように。
sponsored link