ふわふわかき氷の作り方は?おすすめシロップのレシピも紹介!
暑くなってくると食べたくなるもの…
それは、かき氷!
最近はふわふわの「純氷かき氷」や、雪のような「台湾風かき氷」が人気ですよね。
「でも近くにそんなの食べられるお店がない!」「家で気軽に楽しみたい!」という方も多いのでは?
家で作ったかき氷って、シャリシャリでいかにも「氷を削りました!」って感じの出来になりますよね。
では何故専門店のものは氷なのにふわふわなのか?
違いを見ていきましょう。
sponsored link
氷の硬さのちがい
専門店で使う氷は、不純物がほとんどない「純水」で作られていてとても硬いんです。
こちらが純氷。まるでガラスのようですね。
氷が硬くないと、機械で薄く削れないため、ふわふわになりません。
家で氷を作った時を思い浮かべてください。
氷の中が白くなっていませんか?
あれは水道水に含まれている不純物。塩素やミネラルなどです。
家で作った氷は白い部分がやわらかいので、簡単に噛み砕けますよね。
水道水で氷を作る場合は、一度煮沸させて不純物を取り除くことで純水に近づけることができます。
また、煮沸がめんどうな人はミネラルウォーター(軟水がオススメ)でも作ることができますよ!
凍らせる時間のちがい
芯まで透き通った純氷を作るためには、水が凍るまでの時間も重要です。
ゆっくり時間をかけて凍らせるほど、硬い氷が出来上がります。
そのため冷凍庫の温度を低めにするなどして、いつもより凍るまでの時間を長引かせてみてください。
氷の大きさのちがい
専門店の氷は、できるだけ氷を薄く削れるように大きい氷を使っています。
野菜をすりおろす時、大きい塊の時は細かくすれますが、小さい塊になるとボロボロくずれてしまったりしませんか?
かき氷を作る時もそれは同じ。
製氷機で作った氷は小さくて角もあるので、薄く削ることが難しく、塊が落ちてきてしまいます。
大きめの円筒形の容器に入れるなどして、少しでも大きい氷ができるようにしてみてください。
他にも手軽にさらさらふわふわにする方法が!
実は上のようなこと以外にも、ふわふわ・さらさわの氷を作る方法があります。
砂糖を活用!
実は普通の水道水を使うときでも、砂糖をいれるだけでふわふわのさらさらに!
理由は砂糖は水よりも凍りにくいから。
分量は水200mlに対して、砂糖は大さじ3杯。
これを行う場合は氷自体が甘くなるので、糖分を摂りすぎないよう注意してくださいね。
三温糖など、色のついた砂糖でやればほんのり色づいたかき氷に。
またフルーツ缶のシロップでもできます。
フルーツは氷の上にのせて、フルーツかき氷に!
氷は15分置いてから使う!
「えっ、溶けちゃうんじゃないの?」と思う方。
実は15分ほど置いて、表面の霜が取れ、表面が濡れている状態の方がふわふわ、さらさらになるんです。
かき氷の機械も重要!
もしご家庭のかき氷機が、削り方の設定がついているタイプの場合、一番細かい設定で削るようにしてください。
また最近は電動のかき氷機も発売中!
手動とちがって削る強さにムラがないため、均等な厚さで削れます。
また手動で細かく削るとなると、普通に削る時より回る回数も増えます。
ちょっと大変ですよね。
手軽に使えるので、お金に余裕がある方やこれから購入を考えている人には電動もオススメです。
器は必ず冷やしてから!
氷が細かいということは、それだけ溶けやすいということ…
器を冷やしておかないと、出来上がる頃には底の氷がべしゃべしゃ、なんてことに!
しっかり器を冷やしておくということをお忘れずに!
sponsored link
おいしいシロップを作ろう!!
最近はCookpadなどで、家でも簡単に作れるシロップが多数掲載されているのをご存知ですか?
さわやかな味が氷と相性抜群!「レモンライムシロップ」
レモンとライムを輪切りにして交互に重ね、最後にレモンとライムが浸る程度に蜂蜜を入れるだけ。
爽やかな味がきっと病みつきになりますよ!
残ったシロップは炭酸で割っても◎
最近定番入りした大人気の味「マンゴーシロップ」
砂糖と水を鍋に入れて火にかけ、シロップを作ります。
その後マンゴーの缶詰をシロップごとミキサーに投入!
お好みで先程作ったシロップを加えて甘さを調節したらできあがり。
ミキサーを控えめに回せば、果肉感たっぷり♪
和の定番「抹茶」!
あの宇治金時が、抹茶ラテのもとで簡単に再現できちゃうんです!
抹茶ラテのパウダーを、少量の水で溶き、氷の上にかけるだけ!
お好みで練乳やあずきをトッピングしてみてくださいね♪
甘過ぎるのが苦手な方は、粉末の抹茶をシロップで溶いて使うのもオススメ。
変わり種「ミルクティー味」
紅茶のほろ苦さが入り、ちょっと大人な味♪
おしゃれ女子にはオススメです。
作り方は簡単、紅茶のティーバッグ、砂糖、牛乳を鍋に入れ火にかけるだけ。
紅茶の色が出たら、渋くなってしまうのでティーバッグは取り出してくださいね。
3分程煮詰め、冷ましたら完成です!
お好みで練乳をかけたり、チョコレートソースやキャラメルソースをかけても◎
また苺などのフルーツを添えるのもおしゃれでいいですね!
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとした工夫で一味も二味もちがうかき氷ができちゃうんです。
今年の夏はお家で絶品かき氷を作って楽しみましょう!
お子さんがいる家庭なら、ふわふわのかき氷に、お子さんも大満足間違いなし!
材料を作り置きしておけば、急な来客時にも対応できちゃいますね♪
sponsored link